自由な発想で住まう人のニーズにお応えする注文建築ならではの住宅を皆様に。

Columnコラム

注文住宅で理想の二世帯住宅を提案

注文住宅で理想の二世帯住宅を提案

 

核家族が主流となっていた時代を経て、近年、二世帯住宅に再び注目が集まっています。しかし、家族構成やライフスタイルによって、理想とする二世帯住宅のかたちはさまざまです。それぞれの世帯が居心地の良く暮らせる住まいを、注文住宅で実現してみましょう。ここでは、理想の二世帯住宅を建てるためのポイントを詳しく説明していきます。

二世帯住宅のメリット

少子高齢化時代に突入したことで、二世帯住宅という暮らし方が今再び脚光を浴びています。経済的な部分や、精神面、普段の生活面でのさまざまなメリットが注目されているのです。

例えば、土地の価格が高い都心部では、マイホームを手に入れることは決して容易なことではありません。二世帯住宅にすることで、それぞれの世帯が負担する建築費用を大幅に削減できるだけでなく、食事を一緒にすることで光熱費や生活費を節約することも可能です。こうした経済的な部分のメリットは、不景気の続く昨今では大きな魅力となっています。

また、共働き夫婦にとっては、親世代が一緒に住んでいることで、子育ての協力を得ることが出来るということもメリットのひとつです。育児の経験が豊かな祖父母と暮らすことは、子どもたちの心の安定にも大きな影響があると考えられています。また、孫の成長を身近で見守ることができるということは、親世代にとっても喜ばしいことですし、子どもや孫が近くにいるという安心感は、老後に対する不安を和らげてくれるはずです。

二世帯住宅のスタイル

二世帯住宅は、以下のようにいくつかのスタイルに分けることができます。

分離同居

玄関だけでなく、全ての生活空間を世代ごとに完全に分けた同居スタイルです。上下階や左右で各世代の生活空間を分けるのが一般的で、一緒に暮らす安心感がありながらも、それぞれのプライバシーをしっかりと保つことができます。
ただし、キッチンや風呂、トイレなど全ての生活空間をそれぞれの世帯で作るため、広い敷地が必要なだけでなく、建築コストが割高になることが多く、経済的なメリットは低くなることを理解しておきましょう。

共有同居

キッチンは別々だけれど、風呂や玄関は各世帯で一緒に使うというように、生活空間の一部を共有するスタイルです。分離同居よりも家族が顔を合わせる機会は多く、適度にプライバシーを確保しながらも、二世帯同居のメリットも感じられる暮らし方です。光熱費の多くかかる部分を共有にすることで、経済的な部分での節約を実現することもできます。

融合同居

キッチン、リビング、風呂場など基本的な生活空間を各世帯ですべて共有する、昔ながらの同居スタイルです。共働きをしている子育て世代にとっては、育児のサポートを頼めるというメリットも。また、住居内の設備機器が一世帯分だけですむため、建築コストを大幅に削減することも可能です。

二世帯住宅の注意点

二世帯住宅を建てる上で気をつけたいのが、各世帯のプライバシーを確保するということです。親世帯と子世帯とでは、物事にたいする価値観や社会感覚、生活のリズムに違いがあるのが当然です。こうした違いをそれぞれに尊重することができる住まいづくりが二世帯住宅成功の鍵となるでしょう。

特に、親世代と子世代とで共有する部分が圧倒的に多い融合同居の場合には、自分ひとりの時間を確保できる空間を確保しておくことが大切です。
お互いに協力して欲しい部分や、干渉してほしくない部分をあらかじめ明確にしたうえで、どういった間取りにしていくのかを決めていくようにしましょう。

二世帯住宅の間取り

二世帯住宅の間取りを決める際には、お互いに配慮してほしいポイントをはっきりさせておくことが大切です。人気なのは、それぞれの世帯の独立性を尊重しながらも、程よい世帯間の交流ができる間取りです。お互いの存在を感じながらも、プライバシーがしっかりと確保された住まいは、二世帯住宅の理想型だといえるでしょう。

二世帯住宅を注文住宅として建てるのであれば、双方の思いをそれぞれ取り入れて、理想の生活スタイルに近づけることも可能です。ぜひ検討してみてください。